■太ももが太くなる原因
1.むくみ
むくみは、血行不良によって老廃物やリンパ液が溜まってしまうことで起こります。
立ち仕事や座り仕事が多い方は、むくみが原因で太ももが太くなっている場合があります。
むくみを判別する方法は、太ももを5〜10秒ほど押してみて戻らなければむくみが原因です。
リンパ液の流れが疲労やストレスなどで滞ると、間質液であるリンパ液がリンパ管に入ります。リンパ液が正常に代謝されないと余分な水分が皮膚の下に溜まります。
これが『むくみ』の状態です。
むくみの原因は運動不足や塩分の摂りすぎ、ふくらはぎの筋肉の低下などです。
2.脂肪太り
運動が苦手な方に多いタイプで太ももをつまんだまま足を動かしてもまだつまめる場合は脂肪太りです。
太ももや足は脂肪の塊と言われるセルライトができやすい場所です。
セルライトは通常の脂肪とは異なり、一旦できてしまうと少しくらいの運動では燃焼せず、ずっとついたままになってしまいます。
3.筋肉太り
スポーツを長年やってきた方に多く、太ももの肉をつまめなかったりゴツゴツしている場合は筋肉太りです
過去にスポーツをやっていて今はやっていないという方の場合は、スポーツをやめて落ちた筋肉がそのまま脂肪に変わってしまっているケースもあります。
脂肪太りと筋肉太りではストレッチやマッサージの仕方が
変わってくるため自分のタイプを知ることが大事です。
・脂肪太り→ストレッチ
・筋肉太り→マッサージ
4.姿勢
姿勢が悪いと骨盤が歪んでしまい、太ももやふくらはぎに脂肪がつきやすくなります。
■簡単!太もも痩せダイエットの方法
●マッサージ
内ももの場合、あまり使わない部位だからこそリンパの流れが悪くなってしまいます。リンパの流れが悪くなると老廃物がたまりやすく、むくみなどを発生させてしまいます。
●ストレッチ
ストレッチは脂肪を燃焼することが出来ますが、筋肉をそこまで付ける方法ではありません。そのため走ったりする運動よりも筋肉を付けずに脂肪燃焼できるので、より太もも痩せが出来ます。
1. 両膝を床についた状態で片膝を立て、反対の脚を後ろにのばします
2. 両手を立てた脚にのせます
3. そのまま少し前に倒します
4. この状態で10秒キープ
5. 脚を変えて1〜4を繰り返します
6.1〜5を3セット行います