▼寒い…お鍋の季節がやって来た!
寒~い冬、食べたくなるものといえば「鍋」! 大勢でワイワイ食べるのも楽しいし、好きな食材を好きなだけ食べられるひとり鍋も最高
一口に「鍋」と言っても、定番のすき焼きやしゃぶしゃぶから、近年出てきたカレー鍋やトマト鍋など種類はたくさんあります
□これは真似したい!ダイエット女子が寄せ鍋に入れてる具材とは?
・「鶏ムネ肉」
ほい、お夕飯です。
もやし、春菊、三葉、鶏ムネを寄せ鍋風味で煮込んだやーつ pic.twitter.com/ex48KLyV6z
鶏むね肉は「高たんぱく低カロリー」でヘルシーレシピの強い味方。ダイエット中の人や、運動をする人にも好まれる食材
牛・豚・鶏肉の中でも一番安価な鶏肉。さらに鶏肉の中でもモモ肉よりムネ肉の方が安価なので、節約にも嬉しいのが鶏胸肉
晩ごはん
✓寄せ鍋/白菜、水菜、もやし、ブナピー、しらたき、豆腐、鶏むね肉
✓どくだみ茶
久々お鍋☺️
あんまり時間がないのにいっぱい料理しちゃって遅い時間にご飯(笑)
でも料理する憂さ晴らしになるなー❤️ pic.twitter.com/CMRVWISIwK
お鍋、肉を鶏むね肉かささみにさえしておけばたらふく食べてもカロリーが500を超えることはないので大好き おでんとか練り物が多いものはダメだけど寄せ鍋とかキムチ鍋とか野菜たくさん系は最高
・「鮭」
札幌は寒いっす。ダイエットの強い味方は鍋。ヘルシーだけど美味い。シメは白滝で我慢。(笑) (熱々鮭の寄せ鍋(1人)もちろんお供はクラシック。) snapdish.co/d/OzzGHa #SnapDish pic.twitter.com/W2qOxMAra4
鮭1切れあたり、小さじ1/3杯の塩をまんべんなく鮭にふります。ざるなどに入れた①の鮭に熱湯をまわしかけて、余分な脂を落とします。さらに鍋を作る時にだし汁が煮立ってから、鮭を入れることと、アクをこまめに取ると臭みを抑えられます
・「生姜」
“温活”がブームとなっていて、中から体を温める生姜に改めて注目
「温活に有効な食材は何?」と聞かれたら多くの人が真っ先に生姜を思い浮かべる。スープに入れたり、炒め物に使ったり、ジンジャーエールなどドリンクを作ったり…生姜はいろいろな使い道があります
こうじゃーー!!!!
寒くなってきたから一人鍋解禁!!!(笑)
生姜たっぷり鶏だんご鍋じゃぁーー!!!!
はじめは薄めのお出汁でぽん酢で。
飽きてきたら鍋つゆと具足して寄せ鍋に。
〆は雑炊できちゃうおーー!!!(*≧∀≦*) pic.twitter.com/XCxaUZaUgj
【芯からポカポカ生姜入り寄せ鍋】
寄せ鍋スープにお好きな野とおろし生姜をたっぷり入れてね!
鶏肉の皮を入れるとアブラの自然な甘みで、満足感UP
ヘルシーにしたい時は皮のないのを使ってね✨
付け合せは美肌効果の人参しりしりで美人ご飯セットの完成!
#ダイエットごはん pic.twitter.com/5R7eXPewpX