糖質とは
低糖質ダイエットって?
糖質制限とは、食事の糖質を極力カットする食事法のこと。この糖質とは、人間の生命維持や身体活動などに欠かせないエネルギー源となっている、3大栄養素「たんぱく質・炭水化物・脂質」のうちのひとつ、「炭水化物」の一部です。
低糖質ダイエットのポイント
糖質量は健康のためにも、最低1日100~130gは摂取が必要と言われています。極端な減らしすぎには注意し、1食の糖質をおおよそ40g~60g程度に抑えてみましょう
低糖質ダイエット中に食べない方がいいもの
●ごはん、めん類、パンなど
●スナック、菓子全般
●小麦粉の加工品
●ドライフルーツ
●市販の野菜ジュース
●フルーツジュース
●人工甘味料入りの飲料
低糖質ダイエット中に食べてもOKなもの
●牛肉、豚肉、鶏肉、ラム肉
●肉加工食品(ハムやソーセージなど)
●魚介類全般
●豆、大豆加工食品など
●卵
●バター、良質な油
●いもや根菜以外の野菜
●海藻
●きのこ
●チーズ
●ナッツ類
●こんにゃく、しらたき
甘いものが食べたい時は天然甘味料ならOK
どうしても甘いものを食べたい時は、自然派甘味料(天然甘味料)と呼ばれるものを使うようにしましょう。
糖質以外なら基本的に多くの食材を食べられる低糖質ダイエット。興味のある方は注意点をしっかり把握し、無理のない範囲で行うようにしてくださいね。